ガンダムクロニクル スターダストメモリー編 詳細  †
未だ店に置いている事もある0083最初のクロニクル。 
今回はクロニクル版の中でもコストパフォーマンスがかなり悪い。(☆除く) 
入手は容易なので、資産が無い間は頼りになる。(ここにしかない専用機体もある) 
(一部オールマテリアルを参照。排出版と多少食い違いはあるがそのまま載せてます)
  
 
ME-C001 パブリク  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 60 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | 地球連邦軍の宇宙突撃艇。艦隊戦の際は、先陣を切って敵陣へと突撃する「切り込み役」的な兵器である。胴体下の大型ミサイルには、ミノフスキー粒子によってビーム撹乱幕張るM弾頭が搭載されており、敵の攻撃力を削ぐ重要な役割を担っている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | ミサイル | 弾数 | 6/36 | 
|---|
 | [機動重視] | なし | -/- |  | [防御重視] | M弾頭 | 1/2 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[防御重視]敵のビーム兵器を弱体化する | 
|---|
 | 主兵装 | なし | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 耐ビーム用支援機が絵柄変更と共に登場。
 
相手の主力がビーム兵器なら意外と活躍してくれる。(ビーム・コート装備並みの減少量) 
【基本性能(VER2,10):HP7、機動21、防御1、出力5、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(攻14、命18)青(攻4、命10)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C002 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8(シールド未装備仕様)  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 100 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 
|---|
 | プロフィール | 陸戦型ガンダムを現地部隊で改修したカスタム機。コジマ大隊所属の第08MS小隊隊長であるシロー・アマダ少尉の大破した陸戦型ガンダムを、現地調達可能な有り合わせのパーツによって改修したため、ベース機の面影はほとんどなくなっている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 胸部バルカン砲 | 弾数 | 5/10 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/10 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■100mmマシンガン ■ビーム・ライフル ■小型シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出期間が短かった機体がダイエットに成功して復刻。
 
基本性能、固定武器、共にコスト100とは思えないほど優秀な機体。 
スターター武器や排出中の武器に適性が多く、何時までも使っていける。 
【基本性能(VER2,10):HP17、機動14、防御17、出力21、回頭6】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻9、命18)青(攻5、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C003 RGM-79[G] 陸戦型ジム(シールド未装備仕様)  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 60 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 
|---|
 | プロフィール | 地球連邦軍の主力MSとして量産が決定していたRGM-79ジムに先がけ、先行生産された陸戦型のジム。汎用型の戦時簡易量産タイプのジムよりも、地上戦に特化したため性能が高い。小型シールドや100mmマシンガンなど、多彩なオプション武器が用意されている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■100mmマシンガン ■ロケット・ランチャー ■小型シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 地上専用の中でもっともコストが低い連邦機体が絵柄変更で登場。
 
頭部バルカン装備ではないが、適性武器・適性パイロットが豊富。 
コストのわりに性能は悪くないので、コスト195編成やコスト調整には最適。 
【基本性能(VER2,10):HP13、機動12、防御12、出力17、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C004 ジェット・コア・ブースター  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 45 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 
|---|
 | プロフィール | コア・ブースターと同時に開発された大気圏内用の戦闘爆撃機。運用環境を大気圏内に限定することで、コア・ブースター並の機動力を維持しながら、コストダウンに成功している。MS開発の技術がフィードバックされた高性能戦闘機である。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 大型スマート爆弾 | 弾数 | 1/1 | 
|---|
 | [機動重視] | なし | -/- |  | [防御重視] | バルカン砲 | 5/30 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■遮蔽物越しに攻撃可能  | 
|---|
 | 主兵装 |  | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出停止中の戦闘機が絵柄変更と共に復刻。
 
赤の大型スマート爆弾は一発勝負だが威力は抜群。(予備弾倉装備で赤三回使用可能) 
UCリュウ+予備弾倉装備が有名。 
【基本性能(VER2,10):HP7、機動22、防御1、出力9、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(攻18、命14)青(攻8、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C005 RX-77D ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 110 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… | 
|---|
 | プロフィール | オーストラリアの遊撃部隊”ホワイト・ディンゴ隊”で使用されていたガンキャノン量産型。平地が続くオーストラリア大陸では、中距離支援機としてキャノン砲を持つこの機体は、射程の長さを活かせる有効な戦力であった。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | キャノン砲 | 弾数 | 4/12 | 
|---|
 | [機動重視] | 格闘 | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/10 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能 | 
|---|
 | 主兵装 | ■100mmマシンガン …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出停止中のWD専用キャノンが絵柄変更と共に復刻。
 
性能はリド専用機と変わらないが、適性武器が100㎜マシンガンになっている。 
(相変わらず、低い機動力と固定武器、高い装甲と出力を併せ持つ機体) 
【基本性能(VER2,10):HP16、機動7、防御18、出力21、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻11、命13)青(攻5、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C006 RX-78GP01 ガンダム試作1号機(宙間強制出撃)  †
| レアリティー | UC(☆3) | コスト | 210 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | ガンダム開発計画によって開発されたガンダムシリーズの試作1号機。本来、汎用機として地上・宇宙のどちらでも運用が可能な機体として設計されていた試作1号機であったが、地上から宇宙へ運用域を切り換えるためにはコア・ファイターの換装とOSの書き換えが必要であった。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/20 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/20 |  | 特殊能力 | 脱出機能 (※宇宙では脱出不可) | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・ライフル ■シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 宇宙で使えるGP01(性能は排出版GP01とほぼ変わらない)。
 
ただ宇宙適正は▽なので、そのままだと原作同様高機動メカに翻弄されるのがオチ。 
他のGP系や同コスト付近の機体と比べて正直ネタ以外で使い道の無いメカ…かと思われたが、宇宙でも地面さえあれは地上適正◎が適用される模様。(当然、宇宙戦なので脱出は不可) 
かつて『コアファイターIIFbを装備すればフルバーニアンになる!』・・・と言うデマが流れた。 
【基本性能(VER2,10):HP19、機動16、防御20、出力23、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻15、命20)赤(攻7、命18)青(攻7、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C007 RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン(シールド未装備仕様)  †
| レアリティー | UC(☆3) | コスト | 220 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | 拠点防衛用の大型機動兵器として開発されたガンダム試作3号機のコア・ユニット兼コクピットとなるMS。ステイメン単体でも空間戦闘用MSとしては充分な性能を持っており、ガンダムの名に恥じないポテンシャルを秘めた機体である。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | 側方・後方移動時の速度減速なし ワイドレンジ・スコープ | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■フォールディング・バズーカ | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- エネルギーパック装備の固定盾が無くなったGP03。
 
基本性能は排出版とほぼ同じで、こちらにも使いやすい特殊能力が備わっている。 
UCコウやルセットを乗せてもコスト400未満に抑えやすい。 
今回のクロニクルでまともに使える数少ないカード。 
【基本性能(VER2,10):HP18、機動17、防御19、出力23、回頭7】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C008 RGM-79 ジム(不死身の第4小隊専用機)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 80 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 不明 | 
|---|
 | プロフィール | サウス・バニング率いる「不死身の第4小隊」で使用されていたジム。一年戦争中、このジムなどを駆り様々な激戦を戦い抜いたバニングのMS小隊は、やがて「不死身」の二つ名で呼ばれるようになり、伝説的な部隊として名を馳せるようになる。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/10 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/10 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・スプレーガン ■ガンダム・シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 簡単に言えば「不死身の第4小隊」専用の素ジム。
 
初期は(素)ジムの基本性能に+1~2されただけのコスパの悪い機体だった。 
現在はさらにHPが上昇し、回頭速度も1ランク強化された模様。 
(ただ、適性武器はこちらの方が少ない?) 
第4小隊の専用機体(適性◎)としてもっとも低コスト機体なので、「不死身の第4小隊」をフル編成したい時の選択肢としてはあり。 
出展が不明なのはご愛嬌。 
(かつてはシンにジムとすら認められていなかったカワイソスなメカでもあった。) 
【基本性能(VER2,10):HP13、機動12、防御12、出力17、回頭6】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻5、命18)青(攻5、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C009 RGM-79C ジム改(宇宙戦仕様)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 110 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | RGM-79ジムの後期生産型。トリントン基地で運用されている機体は、青とサンドピンクの塗装が施されたいたが、宇宙戦仕様の機体は通常のジム同様、赤と白に塗装されている。大戦中の量産ジムの中では最後期モデルのため、基本性能は比較的高い機体である。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/10 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/10 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ロングライフル ■ハイパー・バズーカ ■シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出版(地上用)からコストが10上がった名前の通りの宇宙用ジム改。
 
どうやら地上用と同じく、こちらも下方修正された模様。(地上用と同性能) 
【基本性能(VER2,10):HP14、機動14、防御14、出力17、回頭7】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻5、命18)青(攻5、命18)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C010 MS-14F ゲルググM(地球連邦軍仕様)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 180 |  | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | 一年戦争が終結した際、ジオン公国軍の多くのMSが地球連邦軍に接収された。戦後、それらの機体は大戦で疲弊した連邦軍の戦力を補うため、鹵獲カラーに塗装されて使用される例もあった。このゲルググMも、そういった機体のひとつである。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 110mm速射砲 | 弾数 | 5/15 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 110mm速射砲 | 5/15 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■MMP-80マシンガン ■スパイク・シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 0083OVA最終話の最後にキースが乗っていた鹵獲MS。
 
クロニクル税の為か排出版よりコストが+10高くなったが、MMP-80マシンガン(後期型)とスパイク・シールド(ゲルググM用)を鹵獲無しで装備可能。 
基本性能はジオン排出版とほぼ変わらず。(育成は格闘から射撃に変更) 
連邦には無い特殊能力が備わった専用盾のお蔭で、連邦でも十分活躍してくれる。 
(ただ、連邦には3スロ兵装がないのがネック) 
【基本性能(VER2,10):HP18、機動16、防御18、出力21、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻13、命20)赤(攻9、命16)青(攻9、命16)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C001 MSM-03 ゴッグ  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 120 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | ジオン公国軍初の本格的な水陸両用MS。水中での機動性に比べ、ゴッグの地上における運動性能はそれほど高くなかったが、MSを保有していなかった地球連邦軍にとって、海中から突然上陸して攻撃を行なうゴッグは、ある意味対処不可能な脅威であった。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | メガ・粒子砲×2 | 弾数 | 2/8 | 
|---|
 | [機動重視] | アイアン・ネイル | ∞ |  | [防御重視] | ミサイル | 2/8 |  | 特殊能力 | 水陸両用MS フリージーヤード(水中機雷を無効) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | 主兵装 | なし | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出停止の重装甲MSが絵柄変更と共に復刻。
 
機動力は低いが、破壊力抜群な爪を持つ水陸両用機体。 
(面白い特殊能力を持つ専用パイロットも登場) 
ちなみに『フリージーヤード』が発動するのは、元々MAP上にある水中機雷のみ。 
(ギャン盾・ザクマインレイヤー・コロニーの空中機雷などには発動しない) 
【基本性能(VER2,10):HP18、機動7、防御16、出力21、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻15、命20)赤(攻18、命16)青(攻11、命14)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C002 ジッコ  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 60 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | ジオン公国軍の宇宙突撃艇。大規模な艦隊戦の戦端を開く役割を担う兵器である。敵陣営の目前まで突入して機体後部に備え付けられたカプセルを投下、ビーム撹乱幕を形成して敵艦隊のビーム攻撃の威力を削ぐという捨て身の戦法で戦う。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | ミサイル | 弾数 | -/21 | 
|---|
 | [機動重視] |  | --- |  | [防御重視] | ビーム撹乱用カプセル | 1/3 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[防御重視]敵のビーム兵器を弱体化する | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出停止の戦闘機が絵柄変更と共に復刻。
 
連邦のパプリクより脆い変わりに固定装備の性能はこちらが上。 
ビーム兵器の多い連邦相手なら意外と活躍する機会が多い。(-40%) 
【基本性能(VER2,10):HP2、機動22、防御1、出力5、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命16)赤(攻4、命30)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C003 MS-06S ザクIIS型  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 80 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | 指揮官用に開発されたザクIIのカスタム機。実力主義のジオン公国軍では指揮官がエースパイロットであることが多いため、指揮官用のカスタム機開発への要望が強く、そういった現場の声を汲み上げる形でS型ザクIIが開発されることとなった。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・ホーク | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | 『ビーム兵器』装備不可 | 
|---|
 | 特殊機能 | ■固定シールド搭載 | 
|---|
 | 主兵装 | ■ザク・マシンガン ■ザク・バズーカ …他 | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 初期に排出されてた『指揮』未装備のS型ザクの絵柄変更版。
 
コストと基本性能は後期ザクとほぼ変わらないので、装備次第で使い分けるのも良い。 
【基本性能(VER2,10):HP13、機動12、防御12、出力9、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻9、命20)赤(使用不可)青(使用不可)盾(耐4)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C004 MS-06F ザク・マインレイヤー  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 100 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | 宇宙用の機雷散布ユニットを装備したザクIIF型。数多く開発されたザクIIバリエーションの一つであり、ランドセルの換装だけで仕様変更を行っている「ザク・マインレイヤー」は、簡易改良で製作されたバリエーション機であるといえる。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] |  | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・ホーク | ∞ |  | [防御重視] |  | -/- |  | 特殊能力 | 機雷散布機能、『ビーム兵器』装備不可 | 
|---|
 | 特殊機能 | ■固定シールド搭載 ■防御重視に再度、防御重視ボタンで機雷散布 | 
|---|
 | 主兵装 | ■ザク・マシンガン …他 | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- コストのわりに基本性能が低い変わりに地雷が撒けるザクが絵柄変更と共に復刻。
 
(現在、どうやら表記よりHP.機動が若干強化された模様) 
ちなみに『機雷散布機能』の性能はギャン盾のものとほぼ同じ。(こちらは後ろに撒く) 
味方戦艦の周囲や、機動停止中の機体近くに撒いて置くのも面白い。 
【基本性能(VER2,10):HP12、機動13、防御9、出力9、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻9、命20)赤(使用不可)青(使用不可)盾(耐4)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C005 YMS-09 プロトタイプ・ドム  †
| レアリティー | UC(☆1) | コスト | 100 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | 陸戦用の重MSドムのプロトタイプとして製作された機体。熱核ジェットエンジンによるホバー走行という、まったく新しい機体コンセプトを実現し、ドムタイプの開発の礎となった試作機である。この期待の成功により、ドムの制式採用が決定した。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ジャイアント・バズ | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出停止中のMSが絵柄変更と共に復刻。
 
基本性能が抑えられ、固定武器もヒート・サーベルのみになったが、そこはやはりドム。 
BRが使えて直進速度も悪くないと、コスト調整や資産が無い間は頼りになる。 
【基本性能(VER2,10):HP16、機動17、防御16、出力13、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C006 MS-06F-2 ザクII後期型(キンバライド基地仕様)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 150 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | F2型と呼ばれる後期型ザクIIの現地改修機。この機体はアフリカのキンバライド基地で運用されていた物の一つで、脚部には3連装ミサイル・ポッドが装備され、攻撃力の強化が図られている。機体カラーは砂漠でのカムフラージュ率の高いベージュ色に塗装されている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 脚部3連装ミサイル・ポッド | 弾数 | 3/9 | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・ホーク | ∞ |  | [防御重視] | 脚部3連装ミサイル・ポッド | 3/9 |  | 特殊能力 | 予備弾倉、『ビーム兵器』装備不可 | 
|---|
 | 特殊機能 | ■固定シールド搭載 | 
|---|
 | 主兵装 | ■MMP-80マシンガン …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 種類の豊富なザクII後期型(キンバライド基地仕様)のクロニクル版。
 
他の機体との違いはコストと固定装備ぐらい。 
(当初は基本性能がかなり低かったが、現在は排出版とほぼ同性能になってる) 
正直コストパフォーマンスがかなり悪く、こだわりがない限りは排出版のほうがお勧め。 
砂漠戦のイメージから地上専用機と思われがちだが、汎用機なので宇宙でも戦える。 
VERUPで砂漠地形適性が○になったが、他のキンバライド基地仕様も変更されているので未だカワイソスなのは変わらない。 
【基本性能(VER2,10):HP13、機動13、防御12、出力9、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻12、命14)青(攻12、命14)盾(耐5)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C007 試作型リック・ドム(エギーユ・デラーズ専用機)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 140 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | エギーユ・デラーズ大佐用のリック・ドム。ア・バオア・クー戦でガトーが借りようとするが止められている。そのうちの一機が、彼の乗艦であるグワデンに配備されていた。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 |  | 
|---|
 | Lv UP | 覚醒↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- まるでドム・トローペン(通称:ドムトロ)を宇宙用にしたような機体。
 
(残念ながら、こちらもドムトロ同様、下方修正されている) 
拡散ビームが無いが、各種ドム系の武器(ジャイバズ系、MMP80系等)に適性あり。 
ドム系には珍しくなぜか覚醒が上がる。 
エギーユ・デラーズのスペルはAiguille Delazであるが、0083Ver.1時ではゲーム上のイニシャルはEDだった。(今は0083Ver.2(両雄激突)稼動に伴い、ADに訂正されている)
 
【基本性能(VER2,10):HP20、機動17、防御18、出力17、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C008 MS-09F/TROP ドム・トローペン(キンバライド基地仕様)  †
| レアリティー | UC(☆2) | コスト | 170 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | アフリカのジオン残党が潜伏するキンバライド基地で使用されていたドム・トローペン。砂漠地帯で運用するため、機体はデザートカラーに塗装されている。スカートアーマーには予備弾倉が装着されているため、長期戦になっても弾切れの心配がない。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | 予備弾倉、 砂漠戦用MS | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[固定装備]砂漠の敵に対し攻撃力上昇 | 
|---|
 | 主兵装 | ■MMP-80マシンガン ■ラケーテン・バズ …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- コスト+40で予備弾倉が標準装備されたドム・トローペン。
 
基本性能は排出版とほぼ同じだが、予備弾倉のお蔭で実弾装備で固めると長期戦もこなせるようになる、今回のクロニクルの中では珍しく使える機体。 
(素より回頭速度が遅いものの、機動系カスタム装備が必須のドム系にはあまり関係ない) 
デザートカラーのおかげで素ドムトロより砂漠戦では使いやすく(連邦相手なら迷彩変わりになる?)、戦場の絆プレイヤーはこちらの方が馴染みの深いだろう。 
【基本性能(VER2,10):HP20、機動18、防御18、出力17、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻11、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C009 MS-14Fs ゲルググM(シーマ・ガラハウ専用機)  †
| レアリティー | UC(☆3) | コスト | 200 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | 指揮官用ゲルググMのシーマ・ガラハウ専用機。ゲルググMのカスタム機のため運動性や機動性が高くエース向きの機体といえる。シーマ専用機は機体をパープルとカーキに塗装しており、派手で豪快な彼女の性格が機体カラーからうかがい知ることができる。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 110mm速射砲 | 弾数 | 5/20 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/15 |  | 特殊能力 |  | 
|---|
 | 特殊機能 |  | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・ライフル ■シールド | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- PTを外したら、何故かコストが排出版よりも+10も高くなった機体
 
明らかに排出版よりコストパフォーマンスが悪いが、使いやすい機体なのは変わりないので排出版を手に入れるまではこちらを代用してもよい 
VerUPのたびに攻撃力が修正されていたが、VER2,10では排出版より格闘の攻撃力が若干高くなっている模様(検証人いわく、排出版より格闘ダメージが+10ほど強化されたらしい) 
【基本性能(VER2,10):HP19、機動18、防御20、出力21、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命20)赤(攻9、命16)青(攻5、命18)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C010 RX-78GP02A ガンダム試作2号機(シールド未装備仕様)  †
| レアリティー | UC(☆3) | コスト | 450 |  | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー | 
|---|
 | プロフィール | ガンダム開発計画によって開発された試作2号機。戦術核弾頭の発射プラットホームとして開発されたMSであるため、核爆発の衝撃波に耐えられるような強固な装甲を持っている。ガトーによって強奪された後は、デラーズ・フリートで使用されることになる。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/20 | 
|---|
 | [機動重視] | ビームサーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/20 |  | 特殊能力 | 側方・後方移動時の速度減衰なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[機動重視]攻撃実行ボタンを押し続けると、高出力モードに切り替え可能 ■[攻撃重視]専用盾装備時のみアトミック・バズーカを一定時間後に使用可、遮蔽物越しに攻撃可、シールドをダメージ貫通(※専用盾破壊時は使用不可) | 
|---|
 | 主兵装 | なし | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 排出版よりコスト30低い変わりに固定盾が無くなったサイサリス。
 
アトミックバズーカを使うには改めて専用盾を装備しなおす必要がある。
スロットに余裕が無いので、オサリバンを活かすなら工夫が必要。 
(カスタム枠に装備、艦長にする、味方の機体に乗せる等) 
一応書いておくが、専用盾を二枚装備しても核は一発しか使えない。(補給は可能) 
【基本性能(VER2,10):HP21、機動17、防御21、出力23、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命20)、赤(攻13、命18)青(攻13、命18)】 
【高出力モード時:黄(攻16、命20)、アトミック・バズーカ:赤(攻30、命30、弾1)】
   
上へ戻る
  
 
トップページへ戻る
  
 
   |