ガンダムクロニクル U.C.0079~0083 SPECIAL EDITION GAME Ver. 詳細  †
トップページへ戻る
  
今回、クロニクル初のキャラクターカード収録。 
また、☆☆☆カードが排出カードのレア同様のホログラム仕様になった。
  
※メカニックは前々回のSPECIAL EDITION同様、「排出停止・初期クロニクルの復刻」がメイン。 
当然カード絵・カードデザインの他は、排出カードと同じの為、復刻版のパラメータが変化しているのはバージョンアップ等での修正を発売当時(2008/3月)の値で明記したもの。 
(現在はオール・マテリアルの一部を参考に修正されたものに?) 
 
キャラクター  †
CE-C001 アムロ・レイ (先読み)   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 185 |  | 所属 | 地球連邦軍 |  | 分類 | パイロット |  | 階級 | 少尉 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム |  | 搭乗メカ | ガンダム |  | プロフィール | 地球連邦軍のエースパイロット。ニュータイプ部隊と呼ばれる第13独立部隊、通称“ホワイトベース隊”でガンダムのパイロットを務める。数々の戦いを経てニュータイプとして覚醒したアムロは、その神がかった戦いぶりから“連邦のニュータイプ”と呼ばれジオン兵から恐れられた。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 23 | 23 | 25 | 25 | A |  | 戦艦搭乗時 | 8 | 2 | 7 | 21 | D |  | 備考 | 突出した才能 先読み攻撃 NT 部隊の先頭に配置中、テンションが徐々にアップする。また、敵をロックオンしている場合、敵から攻撃を受けても先に攻撃を行う。 |  
  
- コメント
 
- 通称「メットアムロ」。0083までで排出停止になったが早々と復刻。
 
0079時代から能力値の変更が変わる事のないエースパイロット 
現行でも普通に強いが、0083Ver.2.02の心眼アムロ超強化…も昔の事。心眼が以前より容易にテンションが上げられなくなったのでアレックスなどMC機体に乗せる際はこちらの方が安定する。
   
上へ戻る 
 
CE-C002 ハヤト・コバヤシ   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 60 |  | 所属 | 地球連邦軍 |  | 分類 | パイロット |  | 階級 | 曹長 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム |  | 搭乗メカ | ガンタンク …他 |  | プロフィール | ガンタンクのパイロット。サイド7に暮らす民間人であったが、ジオン公国軍によるサイド7襲撃の際にアムロやカイとともにホワイトベースに乗り込む。アムロへのライバル心からMSのパイロットとなるが、実力の差を思い知らされ不甲斐ない自分に苛立ちを覚えたりもしていた。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 17 | 12 | 13 | 17 | C |  | 戦艦搭乗時 | 7 | 2 | 5 | 13 | E |  | 備考 | 前衛への援護射撃 味方へのバックアップ テンションMAXの間、先頭にいる味方に対して援護射撃が行われる。 また、部隊の最後方に配置中、テンションが徐々にアップする。 |  
  
- コメント
 
- 特殊能力に少し癖はあるが、コストのわりに射撃と覚醒値の高いWB隊パイロット。
 
(ちなみに援護射撃は自身が先頭にいた際にも発動する) 
正直、リュウ・ホセイよりガンタンクとの相性が良いのは内緒。 
0083ver2.02にて「味方へのバックアップ」の能力が追加。VER2,10から、専用ガンキャノン(109号機)が復刻した事でより後衛・サポート向きになったと言える。
   
上へ戻る 
 
CE-C003 スレッガー・ロウ (Ver.1)   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 100 |  | 所属 | 地球連邦軍 |  | 分類 | パイロット |  | 階級 | 中尉 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム |  | 搭乗メカ | コア・ブースター …他 |  | プロフィール | ジャブロー基地でホワイトベースに配属された地球連邦軍士官。戦艦の主砲から戦闘機パイロットまでこなし、ホワイトベース配属後は主にコア・ブースターを愛機としていた。陽気な性格のため軽薄なイメージがあるが、実は思慮深く道理をわきまえた人物である。ミライに思いを寄せていたもののソロモン攻略戦で戦死した。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 19 | 16 | 21 | 9 | B |  | 戦艦搭乗時 | 18 | 2 | 7 | 5 | B |  | 備考 | 戦士の魂 テンションMAXの間、HPが0になるダメージを受けた時に瀕死の状態で耐えしのぐ。ただし、この効果が発動すると、テンションが低下する。 |  
  
- コメント
 
- カード絵が「…誰?」と思われるほど変わってしまったVer.1スレッガー
 
覚醒の高いVER.2と違ってこちらは回避がエースクラス。 
また同じコア・ブースター乗りのセイラ(アルテイシア)と違い、格闘値もそこそこあるのでMSも乗りこなせる。(艦長能力がVer.2並に強化されたので、一応艦長でも戦える) 
ただ、特殊能力が0083Ver.2から下方修正された(発動したら強気に戻る)ので要注意 
愛機のコアブ005号機は次回クロニクルに登場。
   
上へ戻る 
 
CE-C004 ノエル・アンダーソン   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 55 |  | 所属 | 地球連邦軍 |  | 分類 | 通信士 |  | 階級 | 伍長 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム戦記 |  | 搭乗メカ | ホバー・トラック |  | プロフィール | MS特殊部隊に所属するオペレーター。軍人だった今は亡き父親の影響で、若い頃から軍事や戦術論に興味を持っていた。連邦軍入隊後は、自分の戦術論を立証するべく前線部隊への配属を希望し、現在のMS特殊部隊へと配属される。料理が得意という家庭的な面も持っている。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 6 | 4 | 7 | 14 | E |  | 戦艦搭乗時 | 10 | 2 | 13 | 14 | D |  | 備考 | 隊長への想い テンションMAXの間、味方隊長機に対して援護射撃が行われる(※自身が隊長機の場合は無効) |  
  
- コメント
 
- 排出停止後カードショップやネットオークションなどで高値で取引されるようになってしまったGCB人気女性キャラ5人の復刻のうちの一人。
 
排出版から謎の修正を受け覚醒が+1(艦長時は+3)と強化。 
特殊能力はジオンのハモンVer.1と同一。 
艦長補正は回避↑↑クリティカル↑テンション↑と悪くないが、艦長射撃の低さと、同コスト帯にシモンやコジマといった優秀艦長がいるのが難点か… 
(ただ、その人気の高さからか、一部のプレイヤーがMSに乗せて使う事も多い)
   
上へ戻る 
 
CE-C005 ミユ・タキザワ   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 55 |  | 所属 | 地球連邦軍 |  | 分類 | 通信士 |  | 階級 | 軍曹 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… |  | 搭乗メカ | サラブレッド |  | プロフィール | 第16独立戦隊の旗艦「サラブレッド」のガンダム専属オペレーター。サラブレッドに乗艦する前は、ガンダム4、5号機の開発にも携わっていた。若いながら、豊富な機体知識と的確な戦況判断によって二機のガンダムをサポートする頼れる存在である。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 5 | 5 | 5 | 15 | E |  | 戦艦搭乗時 | 9 | 2 | 13 | 12 | D |  | 備考 | 叱咤激励 テンションMAXで、弱気の味方のテンションがアップする。 |  
  
- コメント
 
- GCB人気女性キャラ5人の復刻のうちの一人。
 
艦長補正は命中↑↑クリティカル↑テンション↑にサラブレッドに適正があるので艦長としての実用性は高いものの、ノエル同様艦長パラとシモンやコジマが(ry 
(それでも、ノエルと同様に修正を受け艦長時の覚醒が+3された) 
MS操縦は苦手だが、プロフィール通りガンダム4・5号機(Bst含む)にも適正あり。武装次第でBst機でも395以内に収めることが可能。 
なお、ミユとノエルはお互いキャラクター相性が悪いので注意。
   
上へ戻る 
 
CZ-C001 シャア・アズナブル   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 185 |  | 所属 | ジオン公国軍 |  | 分類 | 艦長兼パイロット |  | 階級 | 大佐 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム |  | 搭乗メカ | ジオング …他 |  | プロフィール | 突撃機動軍のエースパイロット。地球連邦軍のニュータイプであるアムロ・レイとの幾多の戦いを経て、彼もニュータイプとしての素質を開花させる。その能力はア・バオア・クー攻防戦においては、ニュータイプ専用のMSジオングを自在に操るほどであった。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 23 | 23 | 25 | 25 | A |  | 戦艦搭乗時 |  | 2 |  |  | A |  | 備考 | 赤い彗星 エースの証明 NT “シャア専用”メカに搭乗して機動重視で移動中、テンションが徐々にアップする。また、テンションMAXを繰り返すほど、攻撃力がアップする。 専用BGMあり |  
  
- コメント
 
- 当時排出停止だったRシャアがクロニクルにて復活。(0083VER2,10で再排出中)
 
コストが185も必要だが、それに見合ったパラメータ(艦長・パイロット)を持つ。 
ただ、0083ver2.02にて『プレッシャー』から『エースの証明』に変更。 
(「赤い彗星」は弱体化) 
『エースの証明』と『赤い彗星』との相性は抜群なので高火力は期待できるものの、『プレッシャー』も強力な特殊能力だったので、評価が分かれるのも事実。 
適正機に拘るならキャスバル系よりお勧めできる。  
上へ戻る 
 
CZ-C002 クスコ・アル   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 90 |  | 所属 | ジオン公国軍 |  | 分類 | パイロット |  | 階級 | 中尉 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム 小説版 |  | 搭乗メカ | エルメス |  | プロフィール | ジオン軍のニュータイプ。ララァ・スン同様、フラナガン機関でニュータイプとしての能力を開花させる。高いニュータイプ能力を持っているが、かなり自由奔放な性格だったらしく上官にも意見する扱い辛い兵士であった。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 20 | 11 | 17 | 23 | B |  | 戦艦搭乗時 | 7 | 2 | 5 | 19 | E |  | 備考 | 愛憎の果てに NT 敵軍ユニットをロックオンした状態で、敵の攻撃後に反撃を行うと攻撃力がアップする。 |  
  
- コメント
 
- GCB人気女性キャラ5人の復刻のうちの一人。
 
コスト90にて射撃20&NTは優秀なのだが、格闘が低く初期覚醒が25に満たない 
また、NTの中でもララァ、シャア(キャスバル)との相性が悪い(イアン、マリオンとは相性○) 
0083Ver.2で完全上位互換と言えるハマーンが登場したのだが、別人に思えないのはそれだけではなさそうだ…
   
上へ戻る 
 
CZ-C003 クルスト・モーゼス   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 45 |  | 所属 | ジオン公国軍 |  | 分類 | 博士 |  | 階級 | - |  | 出展 | 機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー |  | 搭乗メカ | - |  | プロフィール | ジオン公国のフラナガン機関で、EXAMシステムの研究開発を行っていたが、EXAMシステムの研究成果を持って、地球連邦軍へと亡命した。科学者としては優秀であったが、異端と言われたNT論の提唱者で、彼の精神は次第に狂気へと蝕まれていった。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 9 | 9 | 5 | 11 | D |  | 戦艦搭乗時 |  | 2 |  |  | D |  | 備考 | EXAM暴走 テンションMAXの間、自軍EXAM搭載機の効果が発動する。但し、交戦する度にHPが減少する。 連邦可 |  
  
- コメント
 
- なぜ復刻リストに入ったのかさっぱりな博士が登場。
 
意図的(主に開幕など)にEXAMを発動させるときによく使われる。 
連邦でも使えるが、大のNT嫌いなので、NTキャラがいると弱気スタート。
   
上へ戻る 
 
CZ-C004 メイ・カーウィン   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 85 |  | 所属 | ジオン公国軍 |  | 分類 | 整備士 |  | 階級 | - |  | 出展 | 機動戦士ガンダム戦記 |  | 搭乗メカ | - |  | プロフィール | ジオニック社の天才エンジニア。ジオンの名家カーウィン家の生まれで、若干14歳ながらエンジニアとしての天才的な才能を持っている。ジオニック社から軍に出向しており、最前線で戦う外人部隊のメカニックマンとして機体の整備やカスタマイズを行なっている。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 8 | 8 | 9 | 15 | D |  | 戦艦搭乗時 | 8 | 2 | 5 | 15 | E |  | 備考 | 守るべき艦 母艦のHPが回復する。 |  
  
- コメント
 
- GCB人気女性キャラ5人の復刻のうちの一人。
 
コストは高いが、母艦HP常時回復という貴重な能力を持つ。 
しかし、特殊能力と戦艦パラメータ&艦長補正が若干かみ合わないのが難点。 
コストパフォーマンスは悪いがパイロットとして起用するのもありか 
VER2,02にて「守るべき艦」が下方修正されるも艦長搭乗時の機動力が上昇。艦長として使える?ようになったと言える。 
ちなみに現在の0083Ver2.02でも適正機体はド・ダイIIのみ。 
ザクのソフトウェア開発に携わった経歴を考えると、ザクIIくらいには適正があってもいいように思えるのだが… 
(連邦テムやミユ、ニナなどは実際に搭乗こそしていないが、開発に携わった機体には適正がつく)
   
上へ戻る 
 
CZ-C005 ユウキ・ナカサト   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 55 |  | 所属 | ジオン公国軍 |  | 分類 | 通信士 |  | 階級 | 伍長 |  | 出展 | 機動戦士ガンダム戦記 |  | 搭乗メカ | - |  | プロフィール | 外人部隊のオペレーター。旅行中に戦争が勃発し、故郷のサイド2が壊滅してしまったため、行き場をなくしてジオン公国軍の外人部隊に入隊した。心配性のため悲観的な発言もするが、部隊のメンバーを信じて職務に全力を尽くしている。 |  | 初期能力 | 射撃 | 格闘 | 回避 | 覚醒 | 適正 |  | MS搭乗時 | 5 | 5 | 11 | 9 | E |  | 戦艦搭乗時 | 9 | 2 | 13 | 12 | D |  | 備考 | 隊長との絆 撃墜されると、味方隊長機のテンションがアップする。 |  
  
- コメント
 
- GCB人気女性キャラ5人の復刻のうちの一人。
 
艦長補正は命中↑↑クリティカル↑テンション↑。低コスト艦長としては(女性限定だと特に)優秀なキャラ。 
戦艦が撃墜された際のテンションDOWN効果も、特殊能力である程度フォローが可能。 
ただ、その特殊能力が原因で生け贄候補にされる事も…
   
上へ戻る 
 
メカニック  †
ME-C031 ドラゴンフライ   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 30 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | 地球連邦軍の連絡機。小型のプロペラ機で、陸戦艇ビッグ·トレーなど地上用の大型艦に配備されている。ミノフスキー粒子散布下の無線が通じない状況下では、短距離の直接連絡用として、最も確実な通信手段として利用された。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 援護射撃 | 弾数 | ∞ | 
|---|
 | [機動重視] | 援護射撃 | ∞ |  | [防御重視] | 援護射撃 | ∞ |  | 特殊能力 | 3すくみ効果無効、飛行メカ 脱出艇(母艦にのみ登録可能) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■遮蔽物越しに攻撃可能 ■シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑(艦長パラ) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 地上専用の母艦脱出艇。
 
若干母艦のHPが減少するが、脱出後は高速で逃げ回ることが出来る。 
実はジュダックの唯一の適正機 
【基本性能(VER2,10):HP8、機動12、防御1、出力1、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻9、命13)赤(攻9、命13)青(攻9、命13)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C032 FF-X7-Bst コア・ブースター006号機   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 70 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 | 
|---|
 | プロフィール | 地球連邦軍の多目的戦闘機。コア・ファイターに性能強化用のブースターユニットを装備した高性能戦闘機で、ガンダムの支援メカとしてホワイトベース隊には2機が配備された。機体ナンバー「006」はセイラ・マスの搭乗機である。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | メガ粒子砲 | 弾数 | 4/12 | 
|---|
 | [機動重視] | なし | -/- |  | [防御重視] | 多弾頭ミサイル | 3/9 |  | 特殊能力 | 飛行メカ、脱出機能(脱出後:コア・ファイター) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■遮蔽物越しに攻撃可能 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑(脱出後:回避↑) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- スレッガー中尉が復刻されているのに、何故か復刻されたのはセイラ(アルテイシア)機。
 
通常機との違いは適性パイと防御重視時の攻撃がミサイルレンジに変更。 
手元が空いて威力はそこそこと少々癖が強いが中距離戦はこちらが有利。 
本人が乗るなら… 
【基本性能(VER2,10):HP12、機動11、防御10、出力17、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(攻14、命18)青(攻11、命14)】 
脱出後 
【排出版コア・ファイターと同性能】
   
上へ戻る
  
 
ME-C033 RX-78-2 ガンダム(ロールアウトカラー)   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 160 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | 地球連邦宇宙軍の「RX計画」によって開発された白兵戦用MS。ロールアウト直後の機体のため塗装が施されておらず、構造材の色である薄いグレーのままとなっている。この後、最終調整とともに白・赤・青のガンダム特有の象徴的なトリコロールカラーへと塗装される。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/15 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/15 |  | 特殊能力 | 大気圏突入機能 脱出機能(脱出後:コア・ファイター) | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・ライフル ■ガンダム・シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑(脱出後:回避↑) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- クロニクル第1弾「一年戦争編」の復刻カード。
 
性能は正直ガンダムの劣化版で、アムロ各種の適正は全て○止まりになっている。 
(固定武器がジムクラスだった事が判明?) 
同コストのプロト・ガンダムとの大きな違いは機動重視の性能と武器適正。 
(武器適性は素ガンダムと同様)。 
余談だが、こちらはセイラ・アルテイシアが乗ってもマイナス適性が付かない。 
【基本性能(VER2,10):HP18、機動17、防御17、出力21、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻11、命20)赤(攻5、命18)青(攻5、命18)】 
脱出後 
【排出版コア・ファイターと同様】 
上へ戻る
   
 
ME-C034 RMV-1 ガンタンクII   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 80 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | RX-75ガンタンクを原型に局地防衛用戦闘車両として再開発された機体。戦闘車両に特化したことでさまざまな状況に対応可能になっている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | キャノン砲 | 弾数 | 2/10 | 
|---|
 | [機動重視] | なし | -/- |  | [防御重視] | 4連装ロケット&3連装ミサイル | 7/35 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 設定では支援機のはずなのに、GCBでは何故かMS扱い。
 
またガンタンクIIとあるが、性能は量産型ガンタンクの強化版と言える。 
(防御重視もミサイル範囲から長いマシンガン範囲に変更されている) 
ただ攻撃力は素ガンタンクより上なので、伏兵や強化炸裂弾等と併せれば怖ろしい長距離兵器に。 
【基本性能(VER2,10):HP20、機動6、防御7、出力9、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(22、命12)青(攻15、命14)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C035 RX-77-2 ガンキャノン(スプレー・ミサイル・ランチャー仕様)   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 150 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | 中距離支援用に装備されている両肩のキャノン砲を多連装ミサイル・ランチャーに換装した機体。このような装備の換装によりガンキャノンは中距離支援以外の面制圧や対空攻撃など、さまざまな作戦に対応することができた。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | スプレー・ミサイル・ランチャー | 弾数 | 5/20 | 
|---|
 | [機動重視] | 格闘 | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/15 |  | 特殊能力 | 脱出機能(脱出後:コア・ファイター) | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・ライフル ■ハンド・グレネイド | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑(脱出後:回避↑) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 実弾ガンキャノン系には珍しい中距離戦向きの機体。
 
攻撃重視が遮蔽物越え不可になったが、攻撃範囲が適性武器と重ねやすく、高ダメージも狙いやすくなった。 
(フルヒット時の威力は素ガンキャのキャノン砲とほぼ同じ) 
【基本性能(VER2,10):HP12、機動11、防御10、出力17、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻8、命16)赤(攻15?、命14)青(攻5、命18)】 
脱出後 
【排出版コア・ファイターと同性能】
   
上へ戻る
  
 
ME-C036 RGM-79F 陸戦用ジム   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 90 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム M-MSV | 
|---|
 | プロフィール | 地上戦用にカスタムされたジムのバリエーション機の一つ。ヨーロッパ戦線で使用されていた機体で、地上戦で被弾率の高い上半身を中心に装甲の強化が行なわれている。これにより機体の防御力が向上し、パイロットの生還率が上がったとされている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 頭部バルカン砲 | 弾数 | 5/10 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/10 |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■固定シールド搭載 | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・スプレーガン ■レール・キャノン | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 0083スターターのスプレーガンの持ち主。
 
地上適性◎で固定武装&固定盾持ちの低コストと至れり尽くせりなMS。 
適性武器のレール・キャノンも優秀だが、適性パイが存在せず、回頭性能も悪い為、数で押す使い方がお勧め。 
【基本性能(VER2,10):HP13、機動11、防御14、出力17、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(攻5、命18)青(攻5、命18)盾(耐4)】
   
上へ戻る
  
 
ME-C037 RX-78-4[Bst] ガンダム4号機[Bst]   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 250 | 
|---|
 | 所属 | 地球連邦軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… | 
|---|
 | プロフィール | 宇宙戦闘用に特化するため開発されたガンダム。機体の愛称は「G04」。後に[Bst]型として強化が施され、ブースター・ユニットとプロペラント・タンクを装着しており機動性が更に高くなった。専用武装のメガ・ビーム・ランチャーは高出力のビーム兵器で、長い射程距離と強力な破壊力を持っている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | メガ・ビーム・ランチャー | 弾数 | 1/1 | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・サーベル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部バルカン砲 | 5/20 |  | 特殊能力 | 高速移動(一定時間、または初交戦まで有効) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[攻撃重視]チャージ時間に比例して攻撃力上昇、シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | 主兵装 | ■ハイパー・ビーム・ライフル ■シールド | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 素4号機(クロニクル第二弾)に当たればデカイ固定装備と『高速移動』が追加された排出版がクロニクルで早々と復刻。(後に排出版もレート変更で登場)
 
ちなみに基本性能は素から機動+1されただけだが、適性◎のお蔭で機動力に問題は無い。 
固定武装のメガ・ビーム・ランチャーは時間経過でのチャージが必要なタイプ。 
長いリーチとそれなりの威力を持つが、基本一発勝負。(外部ジェネ装備で二発発射可能) 
チャージの比率によってはビームバリアも貫通できる。 
【基本性能(VER2,10):HP19、機動16、防御20、出力23、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻13、命20)赤(攻29、命20)青(攻7、命18)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C031 MSM-07S シャア専用ズゴック   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 120 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | ズゴックのシャア専用機。大佐に昇進したシャアが、ジャブロー侵攻作戦で使用した水陸両用MS。彼のパーソナルカラーである赤に塗装されており、ガンダムと一戦交えた際にそれぞれの搭乗者が即座にわかったようだ。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 腕部メガ粒子砲×2 | 弾数 | 4/20 | 
|---|
 | [機動重視] | アイアン・ネイル | ∞ |  | [防御重視] | 頭部6連装ミサイル砲 | 6/24 |  | 特殊能力 | 水陸両用MS | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | Lv UP | 覚醒↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 復活のシャアシリーズ第二弾。
 
同コストにズゴックE(JP無し)がいるが、こちらのほうが回頭速度が早い格闘戦向きなMS。 
シャアや外人部隊以外を搭乗させなくても十分活躍してくれる。 
【基本性能(VER2,10):HP16、機動16、防御12、出力17、回頭8】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命20)赤(攻15、命16)青(攻11、命14)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C032 コミュ   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 30 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | 支援機 | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム | 
|---|
 | プロフィール | ジオン公国軍の小型連絡機。小回りの利くホバークラフトタイプの航空機で、ミノフスキー粒子散布下の電波通信が不可能な場合などに直接連絡用手段として利用された。大型陸戦艇ダブデなどには、連絡機として標準装備されている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 援護射撃 | 弾数 | ∞ | 
|---|
 | [機動重視] | 援護射撃 | ∞ |  | [防御重視] | 援護射撃 | ∞ |  | 特殊能力 | 3すくみ効果無効、飛行メカ 脱出艇(母艦にのみ登録可能) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■遮蔽物越しに攻撃可能 ■シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑(艦長パラ) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 地上専用の母艦脱出艇。
 
他の脱出機同様、直進速度は悪くないが、装甲、攻撃力、命中率は相変わらず低い。 
(それでもver2.02で命中率がかなり上がった。多少は戦力になるかもしれない) 
ウラガンの適正機 
【基本性能(VER2,10):HP8、機動12、防御1、出力1、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻9、命13)赤(攻9、命13)青(攻9、命13)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C033 MSN-02 パーフェクト・ジオング   †
| レアリティー | ☆☆☆ | コスト | 300 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | ジオン公国軍のニュータイプ専用MS。本来、ジオングは全高が35mを超える巨大MSとなる予定であった。推進器とともに大量のプロペラントを内蔵した脚部が追加されることで、作戦行動時間は大幅に延長される。また、脚部の装着により全領域での運用も可能となる予定だった。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 有線制御式メガ粒子砲×2 | 弾数 | 2(×1~3)/12 | 
|---|
 | [機動重視] | 格闘 | ∞ |  | [防御重視] | 頭部メガ粒子砲&腰部メガ粒子砲×2 | 3/12 |  | 特殊能力 | サイコミュ・システム搭載(※NT以外使用不可) 脱出機能(脱出後:ジオング・ヘッド) ラスト・シューティング(※脱出後) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■[攻撃重視]敵ユニットを自動追尾、シールドをダメージ貫通(※発動するごとにテンション低下) ■[防御重視]シールドをダメージ貫通 | 
|---|
 | Lv UP | 覚醒↑(脱出後:↑) | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 復活のシャアシリーズ第三弾。
 
ジオングの完成体。通称パージオ、Pジオ、パオング、パフェジ。 
0083から機動がジオング並になったことはわかっていたが、今回のクロニクルで地上△→○、森林▽→△、と陸戦向きにも強化された事が判明。 
また、唯一地上で戦えるNT専用機体であり、攻撃力はNT専用機体の中でもトップクラス。 
(能力が変更されたRシャアとの組み合わせによる破壊力はまさに圧巻) 
Ver.2.02から、脱出後にジオング・ヘッドにラスト・シューティングが追加。 
格闘、脱出も可能とまさにNT最強機体にふさわしい性能だが、未完成版と違って宇宙適性は○・格闘命中率が低い・ビーム・バリアが若干苦手・カスタムを装備するとコスト395に抑えるのが困難と問題点もある。 
【基本性能(VER2,10):HP29、機動21、防御7、出力25、回頭5】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻11、命13)赤(攻15、命16)青(攻23、命16)】 
脱出後 
【基本性能(VER2,10):HP5、機動16、防御1、出力21、回頭6】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(攻16、命16、弾9)青(攻16、命16、弾9)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C034 MS-06R-2 高機動型ザクR2タイプ(ギャビー・ハザード専用機)   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 120 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | R2型のギャビー・ハザード専用機。エースパイロットとして卓越したMSの操縦技術を持つハザードであったが、長らく専用機に恵まれることはなく、このR-2タイプが彼の初めての専用機となる。機体はハザードのパーソナルカラーである黒と茶に塗装されている。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・ホーク | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | ■固定シールド搭載 | 
|---|
 | 主兵装 | ■ザク・マシンガン ■ザク・バズーカ …他 | 
|---|
 | Lv UP | 射撃↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- ギャビー唯一の専用機が復刻。(本人は排出停止中)
 
他の専用R2機との違いは適性パイと適性武器が違うだけ(こちらはドムバズに適性なし)。 
排出版から機動-2低下(回頭速度もDOWN)しているが、VER2,02で機動力(回頭速度)が上昇。 
VER2,10で『高速移動』追加された事で評価が上がった。 
【基本性能(VER2,10):HP15、機動16、防御15、出力9、回頭7】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻10、命20)赤(使用不可)青(使用不可)盾(耐4)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C035 MSN-01 サイコミュ・システム高機動試験機   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 210 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | サイコミュ・システム試験機の高機動型。先にテストされた試験機のMS-06Zでは十分な機体加速が得られず、高速機動時のサイコミュ・システムの運用テストが行えなかったため、脚部を全て大推力スラスターに換装したこの機体が開発された。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | 有線制御式メガ粒子砲×2 | 弾数 | 2(×1~3)/12 | 
|---|
 | [機動重視] | なし | -/- |  | [防御重視] | 脚部メガ粒子砲×2 | 2/10 |  | 特殊能力 | サイコミュ・システム搭載(※NT以外使用不可) | 
|---|
 | 特殊機能 | ■シールドをダメージ貫通 ■[攻撃重視]敵ユニットを自動追尾(※発動するごとにテンション低下) | 
|---|
 | Lv UP | 覚醒↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 「キーン」ポーズのタコザク。
 
他のNT機と比べてコストが抑えられる分、少し力不足感が否めない。 
0083VER2,10からサイコミュ唯一の『高速移動』持ちに。 
要は『脱出機能』の変わりに『高速移動』が備わったブラウ・ブロのようなものと思えば・・・ 
【基本性能(VER2,10):HP17、機動20、防御7、出力21、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(使用不可)赤(攻13、命16)青(攻15、命18)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C036 MS-14B ゲルググ高機動型(エース部隊仕様)   †
| レアリティー | ☆☆ | コスト | 190 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム MSV | 
|---|
 | プロフィール | エース部隊に配備された高機動型ゲルググ。増速用ブースターパックが装備され、MSとして高い完成度を誇った。機体のポテンシャルは一年戦争を通じてトップレベルの性能を持っている。大戦末期に組織された”キマイラ隊”などで使用された。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ビーム・ナギナタ | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | なし | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ビーム・ライフル ■シールド …他 | 
|---|
 | Lv UP | 格闘↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 格闘重視の高機動型MS。
 
0079時代から機動-2されたが、VER2,10から『高速移動』が追加。 
同時に機動力+2・攻撃範囲拡大とかなり使いやすくなった。 
キマイラ隊(特にクルツやサカイ)にお勧め。 
【基本性能(VER2,10):HP20、機動20、防御20、出力21、回頭9】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻14、命20)赤(使用不可)青(使用不可)盾(耐4)】
   
上へ戻る
  
 
MZ-C037 MS-06RD-4 宇宙用高機動試験型ザク   †
| レアリティー | ☆ | コスト | 70 | 
|---|
 | 所属 | ジオン公国軍 | 分類 | モビルスーツ | 
|---|
 | 出典 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 
|---|
 | プロフィール | ザクIIを利用して作られた次世代のMS開発用実験機。宇宙用MSとして開発が進められていたMS-09Rリック・ドムのデータ収集用機とも言われている。アプサラス計画の専任テストパイロットであるアイナ・サハリンが搭乗していた。 | 
|---|
 | 固定装備 | [攻撃重視] | なし | 弾数 | -/- | 
|---|
 | [機動重視] | ヒート・ホーク | ∞ |  | [防御重視] | なし | -/- |  | 特殊能力 | 『ビーム兵器』装着不可 | 
|---|
 | 特殊機能 | なし | 
|---|
 | 主兵装 | ■ザク・マシンガン | 
|---|
 | Lv UP | 回避↑ | 
|---|
 
  
- コメント
 
- 通称「アイナザク」
 
排出当時ほどの活躍は出来ず、今やドムとザクの悪い所を組み合わせたような機体に。 
(そこそこの機動力を持つ変わりに回頭速度が低い) 
またザク固有の肩盾がなく、武器適正がザクマシンガンしかないのも要注意。 
使用するならSTアイナに伏兵での運用が理想的か。 
【基本性能(VER2,10):HP12、機動14、防御10、出力9、回頭4】 
【固定武器(VER2,10):黄(攻9、命20)赤(使用不可)青(使用不可)】
   
上へ戻る
  
 
 
   |